ガラスフィルム |
施工代金試算表 |
オーダーカットフィルム使用の場合 |
オーカット本部 | |||||||
オーダーカットフィルムを買って自分で貼った場合と 施工を業者に頼んだ場合の費用を試算します |
記入例 | 株式会社サイバーレップス | ||||||||
例 |
2017年6月10日更新 | |||||||||
ガラスフィルムの種類 |
合計面積数と平米単価を入力 |
遮熱 RS35A |
透明遮熱 NXS70 |
遮熱標準 RSAシリーズ |
防犯 GS350 |
比較 結果 |
||||
枚数 (特殊な例を除き枚数は殆ど影響ありません) |
6 | 6 | 6 | 6 | ||||||
合計面積 平米数 |
記入 |
10 | M2 |
10 | 10 | 10 | 10 | |||
フィルム代単価 円/M2 (実際のご購入単価、又は右欄の単価を入力) |
記入 |
単価 |
2900 | 4100 | 3500 | 6100 | ||||
フィルム代合計金額 |
0 | 合計 |
29000 | 41000 | 35000 | 61000 | ||||
総費用中のフィルム代金の割合が右端に表示されます |
左端の | A行参照 | B行参照 | C行参照 | D行参照 | |||||
試算表の使い方 |
1.入力欄(黄色背景欄)に、ご購入予定フィルムの合計面積数とフィルム単価を記入します 2.フィルムの種類(A,B,C,D)の行に、計算結果が表示されます オーダーカットフィルムを購入して自分で貼ると、総費用が約1/3〜1/5になります(右端参照) 施工面積数が小さい場合(10M2未満)は、施工代が特に割高になる傾向があります。 |
総費用中の フィルム 代金の割合 |
||||||||
フィルムの種類 | 分類の目安 | 施工単価 円/M2 |
施工 面積 |
施工 代金 |
基本 料金 |
施工代金 総合計 |
フィルム 代金 |
材工 合計金額 |
対総費用 比較% |
|
A | 飛散防止 通常の遮熱フィルム |
標準的厚さ100μm未満 価格5000円/M2未満 |
3,000 | 0 | 0 | 20,000 |
0 | 0 | 0 | 0% |
B | 高機能 遮熱断熱フィルム |
標準的厚さ100μm未満 価格5000円/M2以上 |
4,000 | 0 | 0 | 20,000 | 0 | 0 | 0 | 0% |
C | 施工要注意フィルム フィルム外貼り |
標準的厚さ100μm未満 低放射断熱フィルム その他特殊フィルム |
5,000 | 0 | 0 | 20,000 | 0 | 0 | 0 | 0% |
D | 貫通防止・防犯フィルム 凹凸ガラス用 |
内貼り用厚さ100μm以上 外貼り用は全て 凹凸用は全て |
5,500 | 0 | 0 | 20,000 | 0 | 0 | 0 | 0% |
材工分離 最少施工代金 | 基本料金を加えた施工代金が30,000未満の場合は、施工代合計金額は、30,000円になります。 | |||||||||
材工一括 最少施工代金 | 施工業者及びフィルムの種類等により異なります、最少材工合計金額=40,000円が一般的です。 | |||||||||
施工面積が小さい場合でも、準備+移動時間+作業時間で、一日仕事になりますことをご理解下さい。 | ||||||||||
施工関連 特記事項 | ||||||||||
1 | 極端に小さいサイズ(1枚0.1M2以下)を多く貼る場合及び特大サイズ(1枚2.5M2以上等)は、加算になります。 | |||||||||
2 | 脚場等が必要な場合は、別料金になります。 | |||||||||
3 | 施工可能なスペースが確保されていることが必要です。 | |||||||||
4 | ガラス面を事前に洗浄しておいて下さい、仕上げの洗浄は施工員が行います。 | |||||||||
5 | 施工時は、粉塵が舞っていない条件が必要です、エアコンは止めて頂きます。 | |||||||||
6 | 他の工事との併行は避けて頂きます。 | |||||||||
7 | 周囲温度は、5度C以上必要です、外貼りの場合は天候にも影響されて施工代が加算される場合もあります。 | |||||||||
8 | 施工後1週間は、1)凍結を避ける必要があります 2)フィルム面の洗浄等は避けて頂きます。 | |||||||||
9 | 施工用品を持ち込みますので、駐車スペースの確保をお願いします。 | |||||||||
ご注意ください | 上記試算は、施工代の目安を表したものです、実際に施工をお引き受けする金額は個々に異なります。 |